空手の源流は、中国武術です。
大陸から琉球に伝わった武術が、武器を禁じた琉球王国の中で変化したものが空手です。
一方、中国の国内で技が磨かれてきた太極拳。
たくさんの流派がある中で、国が制定した太極拳である制定拳の先生をお招きします。
今回は、日本と中国それぞれの地で数百年の研究・発展してきた2つの武術を一度に体験できる場を作りました。
双方の共通点や相違点を感じることで、それぞれの面白さを一層深く感じられることでしょう。
套路(とうろ)の紹介
套路とは、一連の攻防動作を一人で行う稽古法です。套路の中にどのような技が隠れているのか教えていただきましょう。
技の掛け方の体験
太極拳の技を体験。実際に技をかけてもらいながら、自分でも太極拳の技を使ってみましょう。
単推手に挑戦
二人一組になって、お互いの片手を触れ合った状態から技をかけるゲーム性の高い稽古法です。
型の紹介
套路と同様、一連の攻防動作を一人で行う空手の稽古法です。空手の基本型であるサンチンとナイファンチンの特徴をご紹介。
姿勢の力を体験
正しい姿勢から生まれる力を体験していただきます。
型の分解組手に挑戦
型に含まれる動作を用いて相手の攻撃を防ぎましょう。
【日時】 2025/04/19(土)13:00~16:00 (開場12:40)
【場所】 三重県鈴鹿市伊船町
【対象】 5才~100才 幼児も見学可能です。(託児はございません。)
【参加費】 500円
【持ち物・服装】 運動できる服装(更衣室あり) 必要に応じて、水筒など。
【講師】 太極拳:三浦先生(太極拳歴12年 制定拳指導者)、空手:坂本会長
【備考】 体験会終了後に、座談会あり。
Eメール(cka.japan.info@gmail.com)、
もしくは下記フォームからご連絡ください。
申込期限:4/12(土) 23:59
ご家族、ご友人と参加される場合は、メッセージ欄に全員のお名前をご記入ください。